DO IT MYSELF !!
我が家には閉めないドアがありました。玄関の土間から庭に通じる廊下のドア。
しかしこのドア、鏡師の石谷さんにせっかく入ってきたいい気が逃げるとアドバイスをもらったので閉めることに。
しかしこのドアが気にくわないうちのカミさん。チャチなテカりが嫌いだそうです。
俺もかっこいいとは思わないけど(^^;
ということで塗ることに。
ダイノックで貼るという手もあったんですがコスト的にそんなにかけなくても、と思いペンキで。
そして、プリント合板にはペンキが乗らないってのもわかってたんでいいプライマーを塗ってとか思ってたんですが、それもまたそんな安くない(^_^;)
うちに#80のペーパーがあったのを思い出してそっちでいいかと方向転換!
久々のDIM!!
サンダーってホント楽ちんなんですよ!
まずドアノブを外して、ドアも取っちゃいます。
そして#80でやっつけます!
ここまで一時間半(^_^;)AYAさんからさサンダー借りときゃ良かった。
窓枠にマスキングを貼って片面2回ずつ塗っていきます。
今回の色はこの色、宇治色、また名前がいいね!うちのカミさんはもっとビビッドな色でも良かったと言っていましたが、俺のセンスに任せるとこうなりました。
1回塗って手に着かなくなったくらいで2度塗りめ、さすがにそのあとは2、3時間置いてひっくり返し。
反対側も同じようなタイムスケジュールで塗って3、4時間。
晩酌は欠かしません!
次の日は朝から仕事なので酒が入っていてもこの日のうちに取り付けまですませます!
仕上がりは結局いつもの色
写真の写りもありますが、結局フタの渋い色よりミルキーなグリーンになりました。
まぁ、うちのカミさんがいい色になったと言ってくれたので良しとしよう。