マキタのバッテリー充電くらいしか使ってなかった太陽光発電をもっと使いたい!
毎度お久しぶりです、すずきです。
前回の更新から新年どころか新年度も過ぎてゴールデンウィークになってしまいました(^_^;)
さて、ひょんなことから大型冷蔵庫を引き取ることになったので、誰か要る人いないかなぁなんて探そうとも思ったんですが、ウチにもセカンド冷蔵庫があったらいいななんて思ってた時期もあったなぁなんて。
そこで冒頭の願望でございます。冷蔵庫うってつけじゃあありませんか。
レッツやってみよう!

まずは正弦波インバーター。
引き取った冷蔵庫の説明書をダウンロードして定格消費電力を見てみると、電動機135W、電熱装置210W、合計345W。
一旦中が冷えてしまえばウチの500Wのインバーターでもランニングできるんじゃないの?
答えはNO。
なぜなら矩形波インバーターだから。冷蔵庫は矩形波では使えません。


ということで余裕をもって1000Wの正弦波インバーターを探してポチっとな。
これでランニングは出来るようになったのですが………




コンセントをいちいち差し替えるのを何とかする。
ウチのソーラーシステムは、900角のパネル1枚に80Ahのバッテリー1つなので、満タンでも定格電力そのままだと3時間持ちません(^_^;)
実際にやってみると6時間くらいランニングしましたが、いちいち見に行って、切れてたら差し替えるなんてやってられません。そこで……

こんなものを見つけたのですが、こんだけのものにこんな投資は出来ません(^_^;)
もうちょっと掘って調べて行きついたのがこれ。


そして、この商品を3度購入することになるとは…
3度目の正直。
複数の販売元があって、同じ商品のはずなのに1番高いのと1番安いので¥2,000近く開きがありどれを買うのか迷う(^_^;)
1番安いのは怪しいのでとりあえずプライムの付いているやつで。
いざ組んで動作確認してみると…

カチカチ言いながら赤いランプが点滅、説明書も何も無いのでこれが正常なのか異常なのかもわからず(^_^;)
コンセントの電圧を当たってみると通電してません。
返品しました。
そして次は一番安いやつを頼み、仮で繋ぐと正常に動作しました!やったね。

Amazon価格。








がしかし、あり合わせの鉄のアウトレットボックスに入れたのがいけなかった(^_^;)
コンセントプラグを刺した瞬間にバチッ!!!
裏が絶縁されていなかったみたいでショートさせてしまいました。副電源からずっと供給されている状態になってしまいました( ノД`)シクシク…
そして、在庫がはけたのか¥150くらい値上がりしている同じものを再購入。絶縁ゴムをボックスの中に仕込んでやっとこさ正常に動作!長かった(^_^;)


今のところ、バッテリーが溜まったらインバーターのスイッチをオンにして無くなるまで放置して、インバーターにエラーが出てたらスイッチを切るという運用になっていますが、ゆくゆくはタイムスイッチ的な物を噛ませて完全自動化したいと考えていますが、不自由していないのでこれでもいいかなと思っています。
何か変化があればまた書くかもしれません。
以上。